Sustainable Japan Network / 山形市、山形市創造都市推進協議会 主催
第6回Satoyama実践者交流会

Satoyama ✕ クリエイティブ
〜地域文化と国際交流~

参加費無料

日時:2025年 11月1日(土)・2日(日)[2日間]

会場:山形市保健所大会議室山形市城南町一丁目1番1号 霞城セントラル3F

主催:The Japan Times Sustainable Japan Network、山形市、山形市創造都市推進協議会
後援(Satoyama実践者交流会): 総務省、経済産業省、農林水産省、環境省、全国知事会、全国町村会(他、現在申請中)

  • 基調講演

    藻谷 浩介

    日本総合研究所調査部主席研究員

  • 登壇者

    佐藤 孝弘

    山形市長

  • 登壇者

    中山 ダイスケ

    東北芸術工科大学学長

その他の登壇者は以下、登壇者プロフィールをご覧ください。

2025年11月1日 (土) 、The Japan Times Sustainable Japan Network・山形市・山形市創造都市推進協議会の主催にて、 第6回Satoyama実践者交流会 in 山形市 『Satoyama ✕ クリエイティブ ~地域文化と国際交流~』を開催いたします。 翌日の11月2日(日)には「山形市の実践者を巡るスタディツアー」も開催いたします。

2013年に出版された『里山資本主義』。自然由来の資源に、地域で暮らす人々の手によって新たに交換可能な価値を与え、安心で将来性のある地域社会をつくるという新しい資本主義のあり方です。日本総研・藻谷浩介氏とNHK広島取材班により、テレビ番組や出版活動を通じて提唱されて、大きな関心を集めました。それ以来、各地域の実践者の手によって自然環境の中の様々な未活用資源が活かされ、雇用を生み、地域全体の活性化に繋がる事例が増えてきました。

今回は『Satoyama ✕ クリエイティブ ~地域文化と国際交流~』をテーマに藻谷浩介氏の基調講演や東北芸術工科大学学長の中山 ダイスケ氏、山形市の佐藤孝弘市長、山形交響楽団専務理事の西濱秀樹氏などによるパネルディスカッション、また各地で地域全体の活性化に寄与する実践者、高校生のみなさんに里山や里海の視点からその活動や成果を共有いただきます。皆さん、この機会に是非ともご参加ください!

申し込み方法

Satoyama実践者交流会、スタディツアー、懇親会への参加希望の方は下記サイトよりお申し込みください。

参加費用

Satoyama実践者交流会

参加費 : 無料

会場:山形市保健所大会議室

懇親会費

参加費 : 12,000 円 (税込)

会場:ホテルメトロポリタン山形

スタディツアー

「昼食」については自費負担となります。
※「一部のイベント参加費」は別途必要になる場合があります。
昼食費:1500円(税込)

申し込み期限

実践者交流会 : 定員に達し次第/
懇親会:2025年10月16日(木)まで(※定員に達し次第)/
スタディツアー:2025年10月23日(木)まで(※定員に達し次第)

登壇者プロフィール

Satoyama実践交流会プログラム(1日目)

全体テーマ:「Satoyama ✕ クリエイティブ ~地域文化と国際交流~」

開会(13:00)

受付開始

開会挨拶(13:30)

末松 弥奈子 (Sustainable Japan Network代表/ジャパンタイムズ代表取締役会長)
佐藤 孝弘 (山形市長)

基調講演

「なぜ日本の地域文化は世界に評価されるのか」

藻谷 浩介(Sustainable Japan Networkアドバイザー/日本総合研究所 調査部主席研究員)

パネルディスカッション(1)

「文化を通した国際交流」

モデレーター : 藻谷 浩介(Sustainable Japan Networkアドバイザー/日本総合研究所 調査部主席研究員)
パネリスト : 中山 ダイスケ(東北芸術工科大学学長)
藤岡 朝子(山形国際ドキュメンタリー映画祭 副理事長)
西濱 秀樹(山形交響楽団 専務理事)

パネルディスカッション(2)

「選ばれる山形 〜地域の魅力~」

モデレーター:吉田 雄人(元 横須賀市長/Glocal Government Relationz代表取締役)
パネリスト : 佐藤 孝弘(山形市長)
松本 剛(山形大学 人文社会科学部 准教授)
ジェシカ・スピード(ジャパンタイムズ記者)

地元地域の発表(1) (地元団体)

「創造都市やまがたの拠点施設「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」等(仮)」

馬場 正尊(株式会社Q1 代表取締役)

地元地域の発表(2) (高校生)

「高校生×山形国際ドキュメンタリー映画祭」

ドキュ山ユース(山形国際ドキュメンタリー映画祭高校生チーム)、ユース卒業生

懇親会(18:30~20:30予定)

スタディツアー(2日目)

集合

8:30 山形駅西口

内容

①視察先:七日町御殿堰(七日町御殿堰開発株式会社 結城康三氏)

②視察先:山形市郷土館

③視察先:やまがたクリエイティブシティセンターQ1

④ランチ:道の駅やまがた蔵王芋煮体験(さといもやさとう農園 佐藤卓弥氏)

⑤視察先:平清水の里(七右エ衛門窯・草木染工房瓶屋・La Jomon)

解散

15:30 山形駅

※スタディツアーは、行程が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

お問い合わせ

Satoyama実践者交流会に関する
お問い合せ

株式会社ジャパンタイムズキューブ
Sustainable Japan Network事務局
(担当:中田、関戸)

TEL:03-3512-0330

(受付時間 9:00~18:00)

MAIL:satoyama@japantimes.co.jp

会場の様子

過去に開催した実践者交流会やスタディツアーの様子です。

Subscribe to our newsletter