March 28, 2025

Vol. 46: FROM THE EDITOR

By YOSHIKUNI SHIRAI / EDITOR-IN-CHIEF

福山市は「ばらのまち」として知られる、広島県東部に位置する人口約40万人の中核都市です。この街が「ばらのまち」と呼ばれるようになったきっかけは、市民の手により約1,000本の薔薇の苗木が植えられたことに始まります。1945年8月8日、福山市は終戦のちょうど1週間前にアメリカ軍の空襲を受け市街地の約8割が焼失しました。戦争の傷跡が癒えない1950年代半ば、住民の中から「花を植えて、荒廃した街に潤いを与え、心に和らぎを取り戻そう」という声が起こり、薔薇の苗木を植えたそうです。そこは今、「ばら公園」と呼ばれる公園となり、市民の憩いの場となっています。また、市内の至る所に小さな花壇が作られ、薔薇を通じた街づくりが行われています。その福山市で今年2005年5月、「世界バラ会議」が開催され、世界中から薔薇の研究者、生産者、愛好家などが集まり、多数のイベントが行われます。

花や緑は、時に人に寄り添い、心を癒し、私たちの日々の生活に彩りや豊かさを与えてくれます。今回はそんな花や緑についての特集です。

Subscribe to our newsletter

You can unsubscribe at any time.

PREMIUM MEMBERSHIPS

1-month plan or Annual plan 20% off!

Premium membership allows members to Advance registration for seminars and events.
And Unlimited access to Japanese versions of articles.

CHOOSE YOUR PLAN

Subscribe to our newsletter