Sustainable Japan by The Japan Times では、サステナブルな取り組みを「日本のみなさまにも知ってもらいたい」という想いから、英文記事の和訳記事を抜粋してお届けしています。
地方でレストランを営む意義とは?これから取り組むべき課題について語る。
August 25, 2023
ジャパンタイムズが主催する「Destination Restaurants 2023」の授賞式が6月21日、東京都内で行われた。選出基準は「東京23区と政令都市...
Sustainable Japan Magazine
沖縄の、さらに島にある人気のフレンチレストラン。
August 25, 2023
日本の南端にある沖縄県は沖縄本島と宮古島、石垣島、西表島の4つの大きな島と160の小さな島で構成される。建築業や第一次産業が盛んで、ゴーヤやマンゴーなどの野菜や...
Sustainable Japan Magazine
なぜなに「和歌」Q&A
August 25, 2023
和歌は少なくとも7世紀以降、日本文化の根幹を担ってきた。しかし現代の日常生活では和歌そのものが遠い存在となってしまっている。だが、日本の文化をよく見てみると、何...
Sustainable Japan Magazine
冷泉家~日本人の原点、和歌を守り伝える800年。
August 25, 2023
冷泉家(れいぜいけ) 平安・鎌倉時代に天皇の勅宣によって編纂される和歌集の勅撰選者でもあった藤原俊成・定家を先祖とする“和歌の家”。定家の孫、為家から冷泉家を名...
Sustainable Japan Magazine
企業のカーボンニュートラルを推進
July 28, 2023
Omron’s strong points 1. 2022年、CDPの「気候変動」「水」でダブルAの評価 2. サステナビリティの課題解決に貢献する...
Sustainable Japan Magazine
日本の地方レストランを世界に発信するアワード。
July 28, 2023
ジャパンタイムズが主催する「Destination Restaurants 2023」の授賞式が6月21日、東京都港区のレストラン『ザ・テンダーハウス』にて行わ...
Sustainable Japan Magazine
フランス人美術史家、ソフィ・リチャード氏がおすすめする、5つの日本の美術館。
July 28, 2023
ゆっくりと芸術に浸る、そんな心躍るアートな週末を過ごしてみたい。そんな旅の参考に、日本に点在する数多くの素晴らしい美術館の中から、美術史家のソフィ・リチャード氏...
Sustainable Japan Magazine
豊かな文化遺産、日本の美術館を巡る旅へ。
July 28, 2023
ソフィー・リチャード 南仏エクサンプロヴァンス生まれ。パリのエコール・ド・ルーブル、パリ大学ソルボンヌ校で美術史を学ぶ。現在は、ロンドンを拠点に美術史家・執筆家...
Sustainable Japan Magazine
Vol. 26: FROM THE EDITOR
July 28, 2023
個人的な話になりますが、私は美術館巡りが大好きです。旅行に出かけるときは、その目的自体が美術館や展覧会、あるいはアートイベントを訪れることで、それに合わせレスト...
Sustainable Japan Magazine
海洋プラスチック問題の解決をめざすCLOMA
July 25, 2023
和歌山県にある友ケ島は、和歌山市の港から8キロほど離れたところに位置する無人島だ。かつては深い緑の島を囲む白い砂の海岸にごみを見かけることはなかった。しかし現在...
ESG/SDGs
里山体験で地方活性化、「SATOYAMA EXPERIENCE」
July 21, 2023
山田拓さんは夫婦で世界一周旅行から帰国後の2007年、岐阜県飛騨古川でツアー会社の株式会社美ら地球(ちゅらぼし)を立ち上げた。旅先では観光地をめぐるだけでなく、...
Satoyama~Authentic Japan
【ポピンズ】企業成長の力の源泉は働く女性を支援すること
July 11, 2023
ポピンズが創業した36年前、日本社会での女性差別は今より露骨だった。そして職場でも男女平等の意識が確立されているわけではなかった。 「私達のミッションは36年間...
Unraveling Japanese companies