Sustainable Japan by The Japan Times では、サステナブルな取り組みを「日本のみなさまにも知ってもらいたい」という想いから、英文記事の和訳記事を抜粋してお届けしています。
【BIPROGY】「デジタルコモンズ」による社会課題解決
September 13, 2024
社名を変更し、ブランドを一から構築するのは容易なことではない。しかし、BIPROGYは2022年に社名「日本ユニシス」を変更する決定をした。 社名変更を決定した...
Unraveling Japanese companies
【株式会社コーセー】“美の創造企業”としての矜持
August 30, 2024
Kose’s strong points 1.1991年から「美しい知恵 人へ、地球へ。」という企業メッセージを発信 2.CDP2023年版の「気候変動」と「水...
Sustainable Japan Magazine
湯布院の畑から生まれるガストロノミー。
August 30, 2024
大分空港より車で約50分。または空港からリムジンバスで湯布院駅まで向かえば、ベントレーで送迎もしてもらえる。10棟のヴィラと9室の客室のすべてに露天風呂を備える...
Sustainable Japan Magazine
「異文化は共鳴するのか?」―現代から考える文化交流のあり方。
August 30, 2024
白壁の蔵屋敷、墨色のなまこ壁、風にそよぐ柳並木――。JR倉敷駅から徒歩10分ほどで辿り着く美観地区には倉敷川沿いに、趣ある街並みが続いている。 画家の児島虎次郎...
Sustainable Japan Magazine
“海の畑”に着目する取り組み。
August 30, 2024
美術、工芸、建築を軸に文化活動を展開するNPO法人<TOMORROW>をご存じだろうか? 代表を務める徳田佳世は元々、アートの聖地と呼ばれる瀬戸内海に浮かぶ直島...
Sustainable Japan Magazine
水産養殖に藻を活用し、未来の海に魚を繋ぐ。
August 30, 2024
気候変動、乱獲など様々な理由で、日本を含めた世界の海洋資源は、現在危機的な状況にある。農林水産省の『令和5年漁業・養殖業生産統計』によれば、令和5年の漁業・養殖...
Sustainable Japan Magazine
持続可能なブルー・エコノミーの実現を考える。
August 30, 2024
日本の国土面積は38万k㎡と世界61位でそれほど大きくはない。しかし、領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積を見てみると約447万k㎡。これは世界第6位で...
Sustainable Japan Magazine
Vol. 39: FROM THE EDITOR
August 30, 2024
かつて沖縄県の西表島に、私が毎年夏に訪れる秘密のスポットがありました。船をチャーターしてでないと行けないその場所は、一番深いところで15メートルくらいになるでし...
Sustainable Japan Magazine
【大和証券】人的資本重視の改革を推進する
August 29, 2024
※本記事の内容は田代桂子氏への取材を実施した2023年4月時点のもの 常態化した長時間労働を是正するため、大和証券が全社員の19時前退社を決めたのは2007年の...
Unraveling Japanese companies
ジャパンタイムズ主催 Sustainable Japan Award 2024 発表
August 28, 2024
授賞式並びに記念イベントを2024年10月25日に開催 株式会社ジャパンタイムズキューブ(代表取締役:末松 弥奈子)は、「Sustainable Japan A...
Sustainable Japan Award
【SWCC】変化し挑戦し続けることがあたりまえの会社を目指す
August 13, 2024
それは2023年に社名がSWCCに変更される一年前のことだった。経営戦略担当の社員がパーパスの必要性を進言しに来たのだ。旧社名「昭和電線」が「SWCC」になるこ...
Unraveling Japanese companies
【日本生命】重要性が高まる排出企業とのエンゲージメント
August 05, 2024
気候変動問題を解決するために、温室効果ガスを多く排出する企業とのエンゲージメント(対話)を通して変革を求めることは、それらの企業から資金を撤退する動きもある中で...
ESG/SDGs