Sustainable Japan by The Japan Times では、サステナブルな取り組みを「日本のみなさまにも知ってもらいたい」という想いから、英文記事の和訳記事を抜粋してお届けしています。
「住民による活性化プロジェクトが根づきゆく、つくばの街」(つくば市)
March 11, 2021
つくば市の小田地区では、地域を活性化するプロジェクトに市民が参画し始めている。「地域のお祭りを手がけたり、小さなプロジェクトを起こしたりする若者の小さなグループ...
Satoyama~Authentic Japan
ESGの視点から、日本企業の強みを探る
February 26, 2021
持続可能な社会の実現のために日本で活躍するリーダーのお一人、ニッセイアセットマネジメントの大関洋氏に、日本のESG投資の現状や日本企業の強みについて語ってもらっ...
ESGTalk
『日本唯一の鉄板張りの城「福山城」』(福山市)
February 03, 2021
福山城は,徳川家康の従弟である水野勝成が,西国鎮衛として徳川幕府から備後10万石を与えられて入封(入国)し築いた城で,1622年に完成しました。日本100名城の...
Satoyama~Authentic Japan
エネルギー起源温室効果ガス削減に金融の力を活用
November 09, 2020
世界がコロナ危機からの“グリーン”な経済回復を選択している今、気候変動対応を大きく進展させる上で金融の力の有効活用が重要さを増している。 この世界的な取り組みに...
ESG/SDGs
都市の住民、地方産業の維持に貢献(Satoyama推進シンポジウム2020 &「進化する里山資本主義」出版記念イベント)
September 08, 2020
山口県、周防大島にある瀬戸内ジャムズガーデンは、地元の農産物で作ったジャムを観光客に販売したり、東京在住・在勤のウェブマーケターの助けでネット上でも販売すること...
Satoyama~Authentic Japan
持続可能な経済の追求、地方で加速(Satoyama推進シンポジウム2020 &「進化する里山資本主義」出版記念イベント)
August 24, 2020
青森県むつ市はもともとある資源を利用する循環型の地域経済活動を実践している。このような経済を実現するための活動やプロジェクトは、6年前に宮下宗一郎氏が市長に就任...
Satoyama~Authentic Japan
地方の地域社会、成長の鍵は都市の人材(Satoyama推進シンポジウム2020 &「進化する里山資本主義」出版記念イベント)
August 18, 2020
地域外の人が農村の地域社会と産業に参画することは、活性化に効果的である。同時に、農村、山、海には地域外の人だからこそ、そこに価値を感じるような地域資源がもともと...
Satoyama~Authentic Japan
日本の企業連合2050年までにプラスチック製品のリサイクル率100%達成を目指す
July 31, 2020
2015年にジョージア大学のジェナ・ジャンベック教授が主導した研究により、毎年800万トンのプラスチックごみが海に流れ込んでいることが明らかとなり、海洋プラスチ...
ESG/SDGs
古い価値観、慣習の見直しが求められる今日(Satoyama推進シンポジウム2020 &「進化する里山資本主義」出版記念イベント)
July 20, 2020
里山資本主義は地域社会が持続可能な未来を育むという新たな価値観の創造において、自然資源の有効活用を軸に据えた資本主義の新概念だ。 新型コロナウイルスの世界的流行...
Satoyama~Authentic Japan
コロナ禍で優先すべきは地域社会と社員
July 17, 2020
アルコール・清涼飲料水製造の世界的リーディングカンパニー、サントリーホールディングス株式会社(サントリー)は長期的には地域社会活性化のための取り組みが会社とステ...
ESG/SDGs
新型コロナウイルスで投資戦略にも変化
July 03, 2020
5月25日にJapan Times ESG推進コンソーシアムが開催したオンラインセミナーで、新型コロナウイルスの世界的流行が日本や世界において、環境、社会、ガバ...
ESG/SDGs
三重県志摩市で環境保全を学ぶツアーを実施【スタディツアー】(第2回Satoyama実践者交流会2019 in 志摩市)
June 23, 2020
三重県志摩市は海側も山側も豊かな自然に恵まれている。2月24日、25名のグループが市内の3ヶ所をめぐるツアーの参加し、様々な環境資源を観察し、それを活用する人々...
Satoyama~Authentic Japan